2日の野島から写した富士山。真夏でも写るときがあるのです。

そして、今日の野島。何ともはや、まがまがしい朝焼け。そろそ
ろ季節が変わるかも。

そんな天気の中、まだ子スズメを育てている親スズメが
いました。「頑張れ」の一言。

そろそろメダイチドリが終わるのでは・・、と書いたのですが、昨日
、今日と2羽体制。頑張ています。

潮が満ちる中、頑張って餌を探しています。

なかなか餌が見つからないようです。

久々に、キアシシギのドアップ。最近人を見るとすぐ逃げるので、
あまり近寄りません。そろそろ今年生まれのキアシシギの若鳥が
来る頃です。

本日キアシシギは5羽、減ってきました。

夕方見に行くと、澄んだ綺麗な透き通った声で「ピーピー」と鳴くこ
とがあります。こんな鳴き方をする日は、野島から、渡って行ってし
まうことが多いのです。
出来れば、明日も野島に居てほしい。

こちらのダイサギさん。写真を写す前に、とても大きな獲物を捕ま
えたようです。長いお首の真ん中に、飲み込んだもの形が残
っています。

干潟から飛んで逃げるアオサギさん。CANON純正で飛びものを
写すときれいに写ります。
最近多用しているタムロンの600mmズームだと、この様な飛物は
なかなか写りません。でもタムロンはホームページ用では200%能
力を発揮してくれます。両方とも捨てがたい。

カワウのドアップ。こちらも純正。

|